横浜市金沢区・金沢八景に鎮座する瀬戸神社のブログです
今年の十五夜は十月六日になります。十五夜は旧暦の八月十五日の夜にあたり、太陽暦では毎年変動することになります。去年は九月...
川町内に諏訪社・日光社があります。「おすわさん」と呼ばれ、侍従川には「すわのはし」が架かってゐます。古くから川町内の鎮守...
ばんせいのために たいせいをひらく 今年は大東亜戦争終結より八十年といふ年になります。終戦に当たっては当時の政府や軍部の...
谷津町の鎮守は浅間神社です。 三艘町内にも浅間神社があります。明治時代に瀬戸神社に合祀となりましたが、町内では毎年祭礼が...
古墳時代の遺物に「埴輪」があります。 日本書紀には垂仁天皇の御代の記事に殉死は痛ましいことなのでこれを禁止し、能見宿禰が...
稲荷神社には邸内社としてまつられる場合や、複数の家が講を構成して共同でまつる場合など、様々な形式・規模の神社が多数あり...
年ごとに月の在ありどを確かむる歳旦祭に君を送りて 平成十九年歌会始お題「月」の皇后陛下(現上皇后陛下)の御歌です。...
今年は12月21日が冬至になります 旧暦では11月21日になります旧暦では冬至は必ず11月になりますので、11月の中卯の...
江戸時代までは神仏習合であり、瀬戸神社境内にも薬師堂と鐘楼がありました 幕末近くの安政五年、瀬戸大火があり、隣接の料亭東...
高天原から瓊瓊杵尊が降臨されるときに、天照大御神が授けられた神勅のひとつに「斎庭の稲穂」の神勅があります「神鏡奉斎」の神...